こんな時に

施術内容
こんな時に
関連書籍
コウケントー
受付・料金
案内図
通信販売
 
ホーム

代表的なリンパマッサージをご紹介いたします。
当治療室では「家庭でできるリンパマッサージ」 の講習会も
行っております。 詳しくはこちらを。


頭とくび

頭とくびのリンパの流れは右図のようになっていて、リンパの流れは最終的に浅頸リンパ腺に合流しています。

は、後頭部の筋肉が疲れた時に行います。頭痛が
  あるときは1〜5を続けて行います。

は、目尻から耳の前を通ってくび筋に流れます。目
  が疲れた時に行い、のマッサージに続きます。

のリンパマッサージは、ほおがピクピクけいれんし
  たり、顔面神経痛、顔面マヒなどの顔面筋肉の疲
  労症状がある時に行います。3〜5へと続きます。

は肩こりなどで下顎下リンパ腺が腫れグリグリが
  出たり、歯が浮いて痛むような時に行います。

は、寝違えて首が回らなくなった時 や、めまいがあ
  るときには、この部分の筋肉に硬さが見られます。
  この筋肉の疲れを取ってやると治ります。ここは頭
  痛にも効果があります。

は、首というよりは肩の疲れを取ります。の部位と
  続いている筋肉もあるので、共に行うと効果があり
  ます。くびのリンパに向けてさすります。つまんでは
  いけません。

 

腰痛・ギックリ腰を治す


背部腰部筋のリンパマッサージ


 腰痛・ギックリ腰の患部はおおむねズボンのベルトを締める少し上あたりが大半です。ここを触診してみて硬さのあるところを探します

 硬さが見つかったらのマッサージをします。背中の背骨から脇腹方向へさすっていきます。

痛いところを中心に丁寧にマッサージします。

次にさらに上の背中の方も硬くなっていることが多いので、指をずらしてのマッサージをします。こうすると胸郭が広がって呼吸が楽になります。


殿部筋のマッサージ


ズボンのベルトを締めるあたりから始めて下にさがっていきます。おしりの筋肉、大殿筋をさするをしますが、おしりの中央から脇腹方向、斜め上へとさすります。

大殿筋は大きな筋肉であり厚さもあるので、内部のシコリを探すためには、親指とか中指を立てて深くさがしてみないとわかりにくいものです。

腰痛・ギックリ腰のマッサージで重要なことは、硬化した患部を見つけることとその硬化によって周囲にも硬化した筋肉があるので、それも見つけて柔らかくなるまでマッサージすることです。


 
坐骨神経痛を治すリンパマッサージ

  坐骨神経痛といわれる大腿部の外側が痛む神経症状も、一般には骨のずれとか圧迫などの痛みの原因とされています。ところが、たいていの坐骨神経痛は、この大殿筋のリンパマッサージで筋肉の疲れの不整合をただしてやると、治ってしまうことが多いのです。

  そしてももの外側の、ももの内側のとともに、もものうしろのをマッサージをすることにより非常によくなります。
 
その他
頭痛不眠症に 肩こり、むち打ち、
不眠症に
息切れ、ぜんそく、
呼吸困難に
 

筋肉医研 紺野治療室
施術者  橋本 裕之
東京都渋谷区神南1-12-18 メゾン渋谷7F
TEL 03-3463-7707
FAX 03-3770-9327



[HOME]

[施術内容]

[こんな時に] [関連書籍] [コウケントー] [受付・料金] [ご案内] [通信販売]




QLOOKアクセス解析